
竹内文書は、まだ明かされていない未知な部分が多いため、偽書や近代オカルト本なんていわれていたりもします。
そのため、昨今ではその内容などが都市伝説でよく取り上げられたりもしています。
実際のところは竹内文書の信憑性は・・・どうなのでしょうか?
そんな、話題の竹内文書について、竹内文書は信憑性があるのか?偽書なのか?その真実について詳しく迫っていきましょう♪
また、竹内文書の内容を分かりやすく解説をまとめていきたいと思います。
正統竹内文書の内容とは?わかりやすく解説!
近代オカルトの基礎を築いたとされる竹内文書。
ここからはそんな正統竹内文書の・・その内容をなるべく・・・わかりやすくご紹介します♪
大和朝廷以前の古代王朝
竹内文書では、神武天皇から始まる現王朝を「神倭朝(かむやまとちょう)」と呼んでいます。
そして、神武天皇の前にも、古代王朝があったというのです。
それは、25代続いた上古王朝、73代続いた不合朝(あえずちょう)、7代続いた天神王朝の3つ。
このうち、上古21代天皇がイザナギであり、その子にツクヨミ(別名スサノオ)がいるとされます。
キリスト・釈迦などは全て来日し、天皇に仕えた
イエスは二度目の処刑の跡、実はまた復活していたそうです。
復活したイエスは、日本に渡来し、天皇に仕えたというのです。
青森にイエスキリストの墓なるものがありますが、天皇に仕えて天寿を全うした後、青森で葬られたそうです。
実は、イエスに限らず、釈迦やマホメットなど、世界の大規模な宗教の教祖は、全て来日し、天皇に仕えたことにされています。
モーセの裏十戒・真十戒
モーセの十戒は、ユダヤ人向けに定めた「表十戒」です。
竹内文書には「裏十戒」「真十戒」が記されているそうです。
裏○○とか、真○○とか、自意識過剰な中高生じゃあるまいに。
その内「SHIN十戒」なんて、登場するのでしょうか?
五色人
五色人 (ゴシキジン)
ドラコニアンたちは、タミアラで五色人 (ゴシキジン) と呼ばれる縄文人たちを創造しました。
黄人 (きひと、日本人、モンゴル人を含むアジア系黄色人種の人)、
赤人 (あかひと、ネイティブアメリカンや古代ユダヤ人等の人)、
黒人 (中東やアフリカ人等、黒色人種の人)、
白人… pic.twitter.com/V1J4NSjW4M— TOYO (@toyo1126Q17) July 15, 2023
世界には、黄(アジア系)・赤(ネイティブアメリカンやユダヤ人)・黒(アフリカ系)・青(純血種はもういない)・白(ヨーロッパ系)の五色人がいたとされます。
青色人が青く見える仕組みってのを知りたいですね。
青い色素を持っている? 血管が青っぽく見える?
なんか、一昔前のマンガとかで出てくる宇宙人とかのイメージがモデルになってそうにも見えなくないのかも。
上古2代天皇の16人の弟妹
上古2代天皇の弟妹、16名が全世界に散らばり、各国の指導者になったと書かれています。
16名の王子たちは各地で名前を残し、今も地名として残っているのだとか。
例えば、「ヨハネスブルグ」「ボストン」「ニューヨーク」…せめて、古い都市の名前を使って欲しかった。
桃太郎
約3000年前の不合朝64代の時代に行われた巡幸で、外敵制圧をしたそうです。
そのエピソードが、桃太郎の起源だとされます。
ムー大陸・アトランティス大陸
ムー大陸やアトランティス大陸を思わせる大陸陥没の記述があります。
地図もありますよ。
ヒヒイロカネ
謎の金属ヒヒイロカネが登場します。というか、ファンタジーものに出てくるヒヒイロカネの元ネタです。
「ミスリル」とか「アダマンタイト」の類だと言えば、ピンと来る人もいるんじゃないかな?
ダイヤモンドよりも硬く、永久不変で絶対に錆びない性質を持つとされます。
天の浮舟
天皇が、「天の浮舟」なるUFOのようなものを所持しています。
天皇は、それに乗って世界各地を巡業していたそうです。
予言
竹内文書の終末論。
6500年後に地球は荒れ果て、人類が紛争や化学部室の乱用で存亡の危機に陥ったとき、もう一度天神が天下られ、五色人の世からやり直される。というような予言が書かれているそうです。
いつから数えて6500年後なのかは、よく分からないのですが、恐らくそこまで考えていないのでしょう。
神代文字は嘘?竹内文書との関係は?
神代文字というのは、漢字伝来以前に、古代日本で使用されたとされる文字です。
江戸時代の国粋主義者が、神大文字が存在したと主張していたそうです。
でも、明治ごろには、すっかりそんな議論は見られなくなりました。
神代文字は、その証拠となる遺跡が存在せず、幾つかの理由で否定されています。
竹内文書は、この神代文字で書かれたものだとされています。
身代文字で書かれた文書を平群真鳥が翻訳し、写本にしたのが竹下文書だそうです。
それを知って、一部の国粋主義者が神代文字の存在を示す証拠だといって喜んだそうな。
でも、漢字が伝来する以前に存在したのなら・・・
- 『何故漢字を取り入れる必要があったのか?』
- 『漢字伝来前に廃れてしまうほど、使えない文字だったのか?』
- 『平群真鳥は、どうやって、そんな文字を翻訳できたのか?』
これらの疑問が浮き上がってきそうですが、実際はどうなのでしょうか?!
竹内文書の真実は?偽書?その理由を解説!
古事記、日本書紀以前のホツマツタヱや竹内文書に出てくる天御祖神は、本当に実在したのだ。
『天御祖神文明の真実』より #HappyScience
#日本史 #古代史 #歴史 #古事記 #日本書紀 #ホツマツタヱ #竹内文書 #天御祖神 #日本神道 #ミステリー pic.twitter.com/zX3cD8MR9m
— エル *。ஐ* (@D57560939) December 17, 2021
竹内文書には、いくつかの教義を書き足したものが、天津教の聖典とされています。
竹内文書は、日本の古代に書かれたとされる文書で、神代文字で書かれたものを、武烈天皇の勅命で漢字カナ交じり文に訳した写本群と、文字の刻まれた石、鉄剣などの総称です。
中々ぶっ飛んだ内容の竹内文書。本物だったら、これほど面白いことはないのですが、学界からは偽書であると認定され、無視されています。
竹内文書は、武烈天皇に命じられ、平群真鳥が写本を作成したとされます。平群真鳥の子孫とされる竹内家に養子に入ったと自称する竹内巨麿が、その存在を公開しました。
公開されたのは1928年3月29日です。竹内巨麿は、この竹内文書を聖典として、天津教なる宗教を開いています。
でも、竹内文書の内容はあまりにも現実離れしたもので、学界では誰も相手にしませんでした。
そして、ついには偽書であると発表されます。
竹内文書が偽書であると発表されて、竹内巨麿は名誉棄損だと反発、裁判にまでなったそうです。
でも、「宗教上の問題に司法は入れない」というようなことから、無罪判決。そんな、謎の文書の審議を司法にゆだねられても困りますよね。
竹内文書は、偽書として定着し、内容からも信憑性がないとされています。
でも、ネタとしては面白いので、ムー民みたいなオカルト好きのいいおもちゃになったようです。
今でも、「竹内文書は、現政権にとって都合が悪いから抹殺された」のだとか、陰謀論のネタとして重宝されています。
まとめ
竹内文書は、5世紀当たりの武烈天皇の勅命で、写本にまとめられた、昭和初期くらいの文書です。
内容は、歴史というより伝奇といった感じのトンデモ本。
人類日本起源説や、世界の大宗教の教祖が天皇に仕えていたとか、天皇がUFOに乗って世界を巡業したなんてところまでくると、SFというよりファンタジーです。
変に真に受けたりせず、ネタ話のタネとして使う分なら、上質のフィクションが楽しめる傑作です。
コメントを残す