ハロートークの出会い方は?危険?出会い目的の見分け方はある?

ハロートークは、世界中の1000万人以上の言語学習者がりようしている言語交換アプリ。
世界中のユーザーと言語を教え合える、言語学習にぴったりなアプリです。
学びたい言語のネイティブスピーカーとチャットやタイムライン、通話機能を通じて、友達と話している感覚で言語学習ができるのが特徴。
メッセージやタイムラインは、翻訳することも可能です。
単語だけを翻訳できるので、勉強するときに便利ですよね。
お互いに文章を添削しあえるので、コミュニケーションをとりながら、勉強することができます。
そんなハロートークですが、こんなところでも出会い厨が湧いていると問題になっていますね。
そのせいで、ハロートークは危険なんて噂も経ったりして、困ったものです。
そんな迷惑な、出会い厨の見分け方や、口コミの評判などをまとめておきます。
★出会えるゲーム♪関連トピック★
ハロートークは危険?詐欺はある?出会い厨が多い?出会い目的を見分ける方法は?
ハロートークでやり取りしていると、直接会って会話をした方が上達が早いとか言われて、リアルで会う約束を取り付けようとしてくる…なんてこと、ありますよね。
単純に、知らない人と、相手主導で、直接会うなんて言うのは、怖くて了承できません。
どうやら、この人は、出会い厨って奴だったようですね。
でも、ある程度やり取りして、信頼感があると、つい引っ掛かりそうなのも現実です。
では、出会い厨に引っかからないために、出会い厨に多い特徴を観てみましょう。
出会い厨を見分けて、引っかからないように注意が必要ですね。
プロフィール画像がイケメン
いや、もしかしたら、本当にイケメンなのかもしれませんが、出会い厨の人って、自分をよく見せるために、別人の写真をプロフィールに使うことがあるんです。
そもそも、プロフィール画像に自分の写真を使うなんて、セキュリティ的に大丈夫?って思うんですよね。
個人情報じゃないですか。知っている人が見たら、個人が特定されるかもしれないんですよ。
まぁ、この辺は個人の信条によるものなので、どうともいえないのですが、プロフィール画像に写真を使っている人って、ネットリテラシーに欠けるか、なりすましかだと思うんです。
後者だと、悪意が感じられるので、近づかない方がいいかもですね。
日本在住の日本語学習者
そもそも海外在住だったら、直接会うとか考えられないですよね。
もしかしたら、日本在住だったり、日本人が、海外在住外国人を装って、たまたま日本に来たことにして会おうとか言いだすこともあるかもしれません。
でも、それだと無理があるから、基本的に日本在住の外国人が出会い厨ってパターンが多いみたいです。
DMを多用する
基本的に、やり取りはタイムライン上ですればいいのです。
でも、出会い目的だったら、DM機能を使って、個別にメッセージを送ってきます。
DM機能でメッセージを送られたら、出会い厨を疑った方がいいでしょう。
基本的に、余程付き合いの長い相手でもない限り、DM機能でメッセージを送る必要はないはずです。
LINEの交換をしたがる
ハロートーク上の関係なら、ハロートークで完結するはずです。
にもかかわらず、LINEやほかのメッセージアプリの連絡先を聞いてくるというのは、ほぼ確実に出会い厨です。
ハロートークで語学学習をする気なんてサラサラ無いことが分かります。
ハロートークに限らず、LINEなど、個別のSNSを教えるのはNG。
出会い厨のターゲットになるだけでなく、最悪、詐欺のターゲットにされることもありえます。
★出会えるゲーム♪関連トピック★
ハロートークで出会える?出会い方やメリットは?
ハロートークを通して、出会いを楽しめることはあります。
でも、基本的に、ハロートークは、語学学習を目的にしたアプリです。
会話ややり取りの結果、恋愛に発展するのはありですが、最初から出会いを求める出会い厨はNG!
出会い目的で使うと、結局ヤリモクとの出会いになったり、詐欺や犯罪に巻き込まれたり、ビザ目的の外国人に利用されたりと、ろくな相手と出会えません。
また、自分が出会い厨として、危険人物扱いされる恐れもあります。
ハロートークを利用して、外国人と出会えるメリットはあるかもしれませんが、基本的に相手も語学学習を目的としているので、出会い目的だと分かると、避けられてしまうことが多いようです。
出会いを求めるなら、マッチングアプリを利用することをお勧めします。
ハロートークは危険?口コミ評判を調査!
引用:https://www.hellotalk.com/
ハロートークは、語学学習用のアプリです。でも、出会い厨に限らず、詐欺なども横行している現状があります。
ハロートークの口コミで、気を付けるべきものをご紹介します。
ハロートークに国際ロマンス詐欺団のメンバーがいるらしい
ロマンスを求めてないから引っかかる前にブロックしたけど#ハロートーク#HelloTalk#語学学習アプリ— CHIZU (@0623Chizu) December 6, 2018
HelloTalkでも投資やオンラインカジノに誘導しお金を騙し取ります。仮想通貨やその他色んな形のプラットフォーム詐欺があります。気をつけて下さい。#HelloTalk #投資 #台湾人 #香港人 #言語交換アプリ #オンラインカジノ#カーレース #HDS666
— 中国詐欺 (@7EtsYk5sLPkRRhA) September 6, 2020
ハロートークというアプリを時々、細々と長い間使ってるけど、本当にこれw
言語学習熱が冷める(笑) pic.twitter.com/xjQL3tG46j
— ykg@overseas/ses (@hyoson0703) September 23, 2022
ハロートークやってるけど一定数出会い系と勘違いしてるやからが居ますね
出会い厨は万国共通でおるな— てんでダメ@25卒 (@R8wnrU) October 18, 2022
★出会えるゲーム♪関連トピック★
まとめ
ハロートークは、言語学習に最適なアプリですが、出会い厨が多いのも問題となっています。
また、詐欺の温床になっていることもあり、利用には気を付けましょう。
ハロートークで見られる出会い厨の特徴・見分け方についてご紹介しましたので、参考にしてください。
コメントを残す